黒七味の特徴

鶏の黒七味焼き焦がしマヨ醤油

 

原了郭の黒七味は普通に調味料として利用するだけでも充分美味しいのですが、これを活用したいろいろなレシピも紹介されています。

 

鶏のソテーなどは黒胡椒や普通の七味唐辛子でも美味しいのですが、黒七味を使う「黒七味焼き焦がし鶏」などは一段と味にコクが出てくるようです。

 

更に味付けに焦がしたマヨネーズと醤油の香りを加えれば最高の鶏のソテーになるでしょう。

 

材料は、鶏モモ肉2枚、蓮根200gに、黒七味適量、塩適量、小麦粉適量、にんにく1片、サラダ油小さじ1杯、マヨネーズ小さじ2杯、醤油小さじ1杯などとなります。

 

まず蓮根の皮をむいてタテの拍子切りで、水につけて後で水気を切っておきます。 鶏モモ肉は肉の面に1㎝程度の間隔で隠し包丁を入れ、鶏の皮にフォークなどで刺して少し穴を開け、そこに黒七味と塩を振って馴染ませ、更に薄く小麦粉をつけておきます。

 

次にフライパンを熱し、サラダ油と皮目から強めの火で焼き、さっと焼き目がついたらすぐに裏返して今度は弱火でじっくりと焼いていきます。こうして火が全体に通ったら皿に移して蓮根も炒めます。蓮根は塩をしっかり振ってから炒め、こんがり焼いてください。

 

最後に再びモモ肉をフライパンに戻し、中火で両面焼きつけ、マヨネーズと醤油を加えて肉に絡め、蓮根といっしょに盛りつけたら完成です。肉料理も美味しいですが、魚の黒七味焼きもお勧めとなります。